第55回定時制通信制柔道大会(8月4日(日) 於:講道館)に母校柔道部の栗原 優斗(くりはら ゆうと)さんの出場が決まり、7月22日(月)に母校にて同窓会長から激励を行いました。
左から 宮澤同窓会長、2年A組 栗原 優斗さん、森田 常次校長
栗原選手のご健闘をお祈りします。
第55回定時制通信制柔道大会(8月4日(日) 於:講道館)に母校柔道部の栗原 優斗(くりはら ゆうと)さんの出場が決まり、7月22日(月)に母校にて同窓会長から激励を行いました。
左から 宮澤同窓会長、2年A組 栗原 優斗さん、森田 常次校長
栗原選手のご健闘をお祈りします。
同窓会会員の皆様へ
平素より同窓会ホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、技術的な問題により、当ホームページが一時的に表示できない状態が発生いたしました。現在、問題は解決し、正常にご利用いただける状況に復旧いたしましたことをお知らせいたします。
この間、お客様には大変ご不便をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。
今後、同様の問題が再発しないよう、より一層の注意を払って運営してまいりますので、引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
何かご不明な点やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
同窓会事務局
HP管理者
6月1日(水)~3日(金)に授業公開が行われ、同窓会長が令和6年度春期スポーツ大会を観戦しました。
今回はバレーボールで学年別チーム対抗戦で優勝は3学年Aチーム、準優勝は2学年Aチームが勝ち取りました。
普段スポーツをする機会が少ない生徒達ですが声を掛け合い一生懸命のプレイで応援に力が入りました。
後列左から 稲葉恵一、星野数彦、中西達夫、橋谷豊仁、長谷川武浩
前列左から 石和田秀紀、大友 仁 以上7名(敬称略)
4月21日午後1時から「がんこ立川支店」にて開催しました。7名と少人数ではありましたが、高校時代の思い出話など大いに盛り上がり楽しいひと時を過ごすことができました。平成29年から集まるようになり、毎年1、2回開催していて、一昨年は昭島の車屋で還暦祝いを行いました。
★S56年卒A組の皆様、立川駅南口のそば処「まつ浅(店主星野数彦)」まで連絡ください。
同窓会では会員相互の親睦会(クラス会や同好会など)を本同窓会の支部として扱い、その活動を援助(参加者1名につき1,000円)しています。HP上部の[支部活動の援助]にカーソルを合わせて[支部登録・援助請求]をクリックしてお申し込みください。2回目以降は[援助請求]からお申し込みください。
日時:2024年5月12日(日) 午後1時~午後2時
場所:母校 1階 アドバイザールーム
議事
1.令和5年度事業報告
2.令和5年度決算報告及び承認
3.令和6年度役員の推薦及び承認
4.令和6年度事業計画の審議及び決定
5.令和6年度予算案の審議及び決定
6.その他
ご参加頂ける方は記入例にならい下記フォームに入力の上、4月末までに送信願います。
*記入例
名前欄 :小金井 工
タイトル欄:定期総会に出席します
メール欄 :ご自身のメールアドレス
コメント欄:昭和〇〇年 〇〇科卒
終了しました。
4月9日(火)に挙行されました入学式に宮澤同窓会長が出席して祝辞を贈りました。
今年度は機械科3名、電気科4名、電子科4名の合計11名が入学されました。
宮澤会長の祝辞
友達との交流と授業で新しい知識を得る喜びとで学校生活を楽しく過ごす事で意義ある4年間にしてくださいとの祝辞を贈りました。
全員が4年後に揃ってご卒業されますようお祈りします。
卒業式前日の3月7日(木)に生徒会主催の卒業生を送る会が開催され、宮澤会長が同窓会長賞の授与を行い、知らない夢は見れないので卒業後も新しい知識をどんどん吸収して夢の実現に向かって欲しいと挨拶されました。
翌3月8日(金)は父兄が見守る中、校長から一人一人に卒業証書が授与されました。
同窓会長からは感謝の心と失敗を恐れず前進しようとの激励の祝辞がおくられました。
コロナの真っ只中に入学して辛い時期を乗り越えた12名です。
令和6年1月27日(土)に「庄や」立川南諏訪通店にて開催しました。
前回(2017年)出席頂いた小林勝先生は都合がつかず10名での開催となりました。
昨年8月にご逝去されました鬼生田健司 儀の追悼の後に小林先生の現状報告や
各自の近況報告から懇談にうつりましたが、コロナ禍を経て7年ぶりの開催だったので、
とても盛り上がり話が尽きないまま閉会を迎えました。
参加者10名(敬称略)
伊藤 徳英、大塚 敏明、片居木 一義、川村 正明、関口 信弘
根津 雅裕、松井 政博、森屋 亨、山崎 信一、吉田 稔
令和5年11月18日(土)18:30~21:00
昨年同様、昭和の森 日本料理「車屋」にて開催しました。
定例会になってから12回目となり今回は15名の参加でした。
S54年卒業の松崎高明氏の乾杯で始まり、2時間30分の宴席で楽しい時間を過ごしました。最後に53年卒業の荒木尚人氏の1本締めで閉会となりました。
年齢の違いが多少あっても飲みながら楽しく昔を懐かしみつつ語り合う会となっています。毎年みんなの元気な姿を見ることと来年もまた元気な顔を見られることを祈念しつつレポート報告といたします。
※四四の会は高校野球西東京大会・2年連続ベスト4となった昭和53年~56年卒業の野球部員4学年で構成した31名からなる有志の会です。
参加者15名(敬称略)
<S53卒> 荒木尚人・池田浩三・春原幸一・
<S54卒> 秋山秀樹・松崎高明・片居木一義
<S55卒> 守屋敏治・谷合康夫・村田厚志・大河原宏・森田昭
<S56卒> 桑原孝夫・橋谷豊仁・木下和久・長谷川武浩
昭和54年卒業 片居木一義
軟式野球部が秋の全国大会に出場が決まりましたがユニフォームが
必須とのことで同窓会から寄付する事とし、9月7日(木)に母校にて
贈呈式を行いました。
当日は宮澤同窓会長から神谷副校長と古元野球部顧問立ち会いの下
野球部の代表3名にユニフォームを贈呈しました。
野球部のご活躍を期待します。